2021年4月27日2021年5月18日に投稿 投稿者 momoocoo — コメントを残すDIYで畳をフローリングに変えてみました 手順と費用、感想と反省点 これからのことを考えてもう少し広い部屋に、ということで2月末に引っ越しました。(1DK→2LDKに!ただし築年数は変わらず約35年…)もともと部屋探しをしていた時はできれば畳の部屋がない物件を見ていたんですが、家賃や立地、部屋の雰囲気を総合的にみて今住んでいる畳の部屋があるマンションが気に入り、畳はDIYでフローリング化することを決意、この部屋に引っ越してきました。DIYなんてしたことがない初心者がフローリングになんて変えられるのか?と不安でしたがネット情報などを参考にしながらなんとかフローリング化できました!初心者が見よう見まねでやったので、突っ込みどころ満載だと思いますが、見た目がフローリングになればいい!なるべく簡単に安くトライしてみたい!でもビニールで出来たシートタイプではなくて木材で出来てるものがいい!という方はこんな方法でもとりあえず良いのでは?と思います。笑とりあえず私は満足です! before After 用意したもの フローリング材防カビシートカッターノコギリ定規(線を引く用)メジャー(計測用)鉛筆消しゴム フローリング材はコチラをコーナンで購入しました。施工が簡単なシートタイプもあると思うのですが、木感が欲しく、我が家は合板で出来ているものを選びました。側面が凸凹になっていて、隣同士をはめ込んで固定が可能なタイプ。(こちらは本来は捨て貼り施工用です。)防カビシートは楽天でコチラを購入しました。 費用 フローリング材6畳分 26.312円 防カビシート 3,960円 合計 30,272円選ぶフローリング材にもよるかと思いますが、思っていたよりも安価に抑えられました! 手順 ⑴ 防カビシートを敷く ⑵ その上にフローリング材を敷く ⑶ はみ出た部分はノコギリで切る ⑷ 細かいところを微調整 ちょっとガタつきがありますが 気にしない!! ⑸ 完成!!! 感想 我が家にはノコギリ・ドライバー・カッター・ハンマーなど最低限の道具しかないので、フローリングを綺麗に切ろうするとノコギリではなかなか難しかったり、細かいところはカッターで切って時間がかかったりといろいろ大変なところもあったのですが、この価格で、約半日で、この出来ならば満足です!!接着剤などを使用して敷いているわけではないので、多少ずれてきたりということもありますが、我が家はベットを置くことで大分しっかり固定できています。歩いていてふわふわしたり、外れてしまったり、ということは無いです◎これを機にDIYもっとチャレンジしていきたいと思います!